Latest News

ホスト名を変更するには(基礎編)

メモ:  Category:ubuntu

ホスト名を変更したいというケースがありましたので、記録しておきたいと思います。 hostnamectl コマンドを使用するとホスト名を変更することができます。 hostnamectl 念の

[Read More]

Postfix のセキュリティ対策(基礎編)

メモ:  Category:ubuntu

外部への公開は行わない予定ですが、セキュリティ対策は実施しておきたいと思い少し設定してみました。 EXPN/VRFY コマンドを拒否 SMTP サーバーに接続後、 EXPN コマン

[Read More]

Postfix で aliases.db エラー

メモ:  Category:ubuntu

メールの配送はできるようになったのですが、ログに次のようなエラーが出力されていたため解決していきます。 error: open database /etc/aliases.db: No such file or directory warning: dict_nis_init: NIS domain name not set - NIS lookups

[Read More]

Postfix で Microsoft 365 経由でメール送信できるようにする( SMTP から SMTP-AUTH )

メモ:  Category:ubuntu

ファイル サーバー リソース マネージャー ( FSRM )や某 UPS のソフトウェアが SMTP-AUTH に対応していないため、内部の Postfix から外部の SMTP サーバを利用(リレー)して送信す

[Read More]

外付けハードディスク等を使えるようにする mount

メモ:  Category:ubuntu

ログの出力先を外付けハードディスクに設定してみようかと。。。 ここでは、外付けの USB ハードディスクを例にマウントについてまとめていきます。 マウン

[Read More]

パーティションの作成、編集、削除を行う fdisk

メモ:  Category:ubuntu

何かしらの環境を構築するときに必要になったコマンドも記録し行きたいと思います。 まずは、パーティションの作成、編集、削除などを行うコマンド fdisk に

[Read More]

r​syslog でログの出力先を変更する

メモ:  Category:ubuntu

ネットワーク機器やサーバーからのログをホスト毎のディレクトリを作成して外付けのハードディスクへ保存するよう設定してきます。 作業環境:Ubun

[Read More]

​syslogサーバーを構築する

メモ:  Category:ubuntu

ネットワーク機器やサーバーからのログを集約するため、syslog サーバーを構築していきます。 集めたログをどのように処理するかなど、今後検討で

[Read More]

1組織1ドメイン名制限緩和 (属性型JPドメインを複数持つ)

メモ:  Category:dataroom

社名を変更するイベントが発生し、良い経験ができましたので記録しておきます。 企業でよく使われる co.jp のドメインは属性型 JP ドメインといって、取得でき

[Read More]

.bash_profile が無い

メモ:  Category:ubuntu

~/.bash_profile の代わりは ~/.profile Ubuntu のどのバージョンからかわかりませんが、 ~/.bash_profile がありません。 そのかわりに、 ~/.profile を使うようです。 ~/.profile の中を確認すると、次のようにコメント

[Read More]

bluenote by BBB