Sense HAT で LED に文字を出力する

メモ:  Category:raspberry_pi

Raspberry Pi の Project に Sense HAT のチュートリアルがあります。Sense HAT の機能を一通り学べる内容となっているので順に実行してみます。ここでは、 LED に文字を1文字出力するチュートリアルを実行してみたいと思います。

指定した文字を LED で光らせる

show_letter メソッドを使うと引数に渡した文字を LED へ出力することができます。

from sense_hat import SenseHat
sense = SenseHat()
sense.show_letter("B")

上記プログラムを1行ずつ入力していき、3行目のコードを入力し、[Enter]キーを押すと LED が「B」と光ります。

API Reference を確認すると、 show_letter メソッドには次の3つの引数を渡すことができます。

引数 Type 説明
s String 表示する文字
text_colour List 文字色(RBGでそれぞれ指定)
back_colour List 背景色(RBGでそれぞれ指定)

例えば、文字色を指定して実行したい場合は text_colour を R,G,B で渡します。

from sense_hat import SenseHat

sense = SenseHat()
sense.show_letter("B", text_colour=[255, 0, 0])

次は、チュートリアルにあるもう少し長いプログラムを実行してみます。

from sense_hat import SenseHat
from time import sleep

sense = SenseHat()

red = (255, 0, 0)
blue = (0, 0, 255)
green = (0, 255, 0)
white = (255, 255, 255)
yellow = (255, 255, 0)

sense.show_letter("b", red)
sleep(1)
sense.show_letter("n", blue)
sleep(1)
sense.show_letter("o", green)
sleep(1)
sense.show_letter("t", white)
sleep(1)
sense.show_letter("e", yellow)

このプログラムは、1文字出力して1秒待ちまた次の文字を出力するというプログラムになります。対話型の IDLE で実行している場合 sleep(1) の部分に意味がなくなってしまいますがプログラム的にはそんな意味です。

また、2つ目の引数に色を指定していますので1文字ずつ違う色で出力されます。

bluenote by BBB