Raspberry Pi でのスクリーンショット( scrot )

メモ:  Category:raspberry_pi

Raspberry Pi についての作業記録を書いていこうかと思っております。それに先立ちスクリーンショットが撮れる環境が欲しいので scrot というアプリケーションを導入していきます。

アプリケーションを入れなくても「Print Screen」キーを押せばスクリーンショットを撮ることができるのですがメニュー表示などの部分は撮れないようです。

  • Raspberry Pi:Raspberry Pi 3 Model B+
  • 作業OS:Raspbian GNU/Linux 9.4 (Stretch)

Scrot のインストール

Raspberry Pi でスクリーンショットを撮りたい場合いくつかの方法があるようですが次の2つを試してみました。google先生に聞いてみると ksnapshot をよく見かけるのですが私の環境ではインストール(apt-get)時にエラーが発生しインストールできませんでした。

  • ksnapshot
  • scrot

ksnapshot はあきらめ scrot をインストールしていきます。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install scrot

Scrot の使い方

scrot を使用するには、ターミナルを起動し scrot コマンドを実行します。

$ scrot scrot [保存するファイル名]

ファイル名を指定しない場合、ホームディレクトリに「2019-07-15-150205_1824x984_scrot.png」ようなファイル名でスクリーンショットが保存されます。

よく使うオプション

オプション 説明
なし 全画面をキャプチャ
-s 選択領域をキャプチャ
-b ボーダー(ウィンドウのタイトルバー)を含めてキャプチャ
-d 遅延
-c カウント

「-s」オプションを指定した場合

$ scrot -s

「-s」オプションを指定してコマンドを実行した後、マウスの操作によって選択範囲の違うスクリーンショットを取得できます。

  • デスクトップの背景をクリックした場合、全画面をキャプチャする。
  • クリックしたウィンドウをキャプチャする。
  • マウスをドラックした範囲をキャプチャする。

また、「-b」オプションを加えるとウィンドウのタイトルバーを含んだ状態でキャプチャします。

$ scrot -s -b

「-d」オプションを指定した場合

$ scrot -d 10

「-d」オプションを指定してコマンドを実行した場合、指定時間後にスクリーンショットを撮ることができます。上記例では、10秒後にスクリーンショットが撮られます。

また、「-c」オプションを加えるとカウントダウンを表示することができます。

$  scrot -d 10 -c
Taking shot in 10.. 9.. 8.. 7.. 6.. 5..

bluenote by BBB