JPiere ( iDempiere ) の組織構造
ERP と呼ばれるソフトウェアは主に企業で使われると思うのですが、企業も大小さまざまあり複数のグループ企業を持つ形態や単一の会社として成り立つ企業もあります。 JPiere の内部でも同様に企業の構造を設定することができ、最も大きな単位が「クライアント( Client )」と呼ばれる単位となります。「クライアント( Client )」の下には、「組織( Organization )」をぶら下げることができるのですが、「クライアント( Client )」の単位をどのように考えるかによって「組織( Organization )」は部署等の組織となったり、会社という単位で扱ったりすることができます。
iDempiere (JPiere) の企業組織構造
iDempiere の中で使用する組織は、「クライアント( Client )」,「組織( Organization )」,「取引組織( Transaction Organization )」,「倉庫( Warehouse )」,「保管場所( Locator )」という枠組みを階層構造として用意し次のようなイメージになります。

クライアント( Client )
iDempiere で用意する最も大きな単位は「クライアント( Client )」になります。 iDempiere の運用方法によってアプリケーション内にクライアントを複数作成したり1つだけ作成したりします。主に単一企業で導入する場合は、「クライアント( Client )」を「会社」という位置づけとし、複数会社を同一アプリケーション内で運営するような(例えば、複数社入ったショッピングモールを運営する)場合は、複数のクライアントを用意するイメージになります。
「クライアント( Client )」を複数用意した場合、基本的にクライアント間でマスタ類やトランザクションデータを互いに参照することはできないにようになっています。(一部のマスタは参照できます。)
テーブルを確認すると、多くのテーブルに項目として「ad_client_id (クライアントを一意にするID)」が用意されていることが確認できます。

組織( Organization )
クライアントの下にぶら下がるのが「組織( Organization )」というグループになります。1つの会社組織としてクライアントを構成する場合は、「部」,「課」を表すような組織となりクライアント内にグループ企業を構成するような場合は、グループ会社を構成するイメージになります。組織は複数作成することができ、階層化する事ができます。
また、組織間ではマスタの共有やトランザクションデータを互いに参照する事ができます。
組織の設定は、[システム管理] - [組織管理]から確認することができます。

JPiereのデモデータを組織管理画面で確認すると次のようなイメージとなります。

倉庫( Warehouse )
在庫管理を行う場合、「倉庫( Warehouse )」という管理単位を用意します。倉庫は在庫を管理する単位で、必ず1つの組織と結びつき組織に複数の倉庫を用意することができます。
「倉庫( Warehouse )」の設定は組織とは違い、[在庫管理] - [品目マスタ管理]から設定することができます。

保管場所( Locator )
「保管場所( Locator )」は倉庫を区画して在庫を管理するために用意します。保管場所は、倉庫の下に配置され倉庫内に複数の保管場所を用意することができます。
