EclipseでJavaのライブラリを使うには?

メモ:  Category:java

ライブラリを使おうとしたとき、Eclipseではどのようにするのでしょうか?

ここでは、Eclipseでライブラリが使えるようになるまでをまとめます。

ライブラリの提供方法

Javaでのライブラリは、JARファイルという形で提供されます。

JAR(Java Archiveの略)ファイルは、複数のJavaバイトコードをZip形式で1つにまとめたファイルとなります。JARファイルについては、別の機会にもう少し調べていきたいと思います。

ライブラリの提供は、公開されているリポジトリ(Maven Central Repository)やその他サイトからダウンロードすることで入手することができます。

ライブラリの入手方法

ライブラリを手に入れるには、いくつかの方法がありますが、ここではライブラリを公開しているサイトからダウンロードして入手する方法を見ていきます。

例えば、Apache Commons IOライブラリを使用する場合、「Download Apache Commons IO」へアクセスします。

表示されたダウンロードページから「commons-io-2.5-bin.zip」をダウンロードします。

ライブラリのダウンロード

ダウンロードした「commons-io-2.5-bin.zip」ファイルを解凍すると、その中に「commons-io-2.5.jar」ファイルがあります。 これが、ライブラリの本体となります。余談ですが、このcommons-io-2.5.jarファイルもZip形式で固められていますので中を確認すると複数のclassファイルが確認できます。

Eclipseの設定

特にルールはないようですが、プロジェクトの直下に「lib」というフォルダを用意するケースがよく見られましたので、今回はプロジェクトの下に「lib」フォルダーを作成します。

まず、プロジェクトを選択し[New]-[Folder]をクリックします。

Eclipseのプロジェクトにフォルダを作成

フォルダ名に「lib」と入力し、Finishボタンをクリックします。

フォルダ名の設定

Eclipse上の作成したフォルダにcommons-io-2.5.jarファイルをドロップします。

ドロップスると次のダイアログが表示されるので、コピーを選択します。

配置方法の選択

※エクスプローラーなどでファイルをコピーした場合、プロジェクトをリフレッシュ(F5キー又はプロジェクトを右クリックしてリフレッシュ)することでEclipse上の表示を更新できます。

ライブラリを使えるようにするには、ライブラリがどこにあるかを示す必要があります。 そのために、プロジェクトを右クリックし、表示されたメニューからプロパティーをクリックします。

プロジェクトのプロパティ

表示されたプロパティーのリストから「Javaのビルド・パス」を選択し、「ライブラリ」タブをクリックします。 画面右の「Jar 追加」ボタンをクリックし、Jar選択ダイアログを表示します。

ライブラリの選択

libフォルダを選択し使用するjarファイルを選択します。

作業画面に戻ると参照ライブラリーに選択したjarファイルが追加されています。

プロジェクトの参照ライブラリー

これでライブラリを使う準備が整いました。

bluenote by BBB