パッケージマネージャー pacman の使い方

メモ:  Category:arch_linux

Arch Linux では、ソフトウェアのインストール、更新、削除、依存関係の管理をまとめて行てくれるパッケージマネージャーが pacman になります。

他のディストリビューションでいう yum や apt にあたります。

リポジトリデータベースの最新情報と同期

リポジトリデータベースの最新の情報と同期するには 「-Sy 」オプションを指定します。apt でいう 「 apt update 」になります。

$ sudo pacman -Sy

「 -Syy 」と y を 2 つにすると、強制的にリモートの最新情報を取りに行きます。

$ sudo pacman -Syy

「 -Syyu 」と指定すると同時にソフトウェアのアップグレードを実行します。「 apt upgrade 」のイメージでしょうか。

パッケージのインストール

パッケージのインストールには「 -S 」オプションと「パッケージ名」を指定します。「 apt install 」に相当します。

$ sudo pacman -S パッケージ名

複数のパッケージを同時に指定してインストール場合は、パッケージ名をスペースで区切って指定します。

$ sudo pacman -S パッケージ名 パッケージ名

パッケージのアンインストール

パッケージのアンインストールには「 -R 」オプションを指定します。

$ sudo pacman -R パッケージ名

インストール済みのパッケージを検索する

ローカルにインストールしたパッケージを検索するには「 -Qs 」を指定します。

$ sudo pacman -Qs パッケージ名

例えば、 vim を検索すると次のように出力されます。

$ sudo pacman -Qs vim
local/vim 9.1.1376-1
    Vi Improved, a highly configurable, improved version of the vi text editor
local/vim-runtime 9.1.1376-1
    Vi Improved, a highly configurable, improved version of the vi text editor (shared runtime)

bluenote by BBB