GLAN Tankでfetchmailの設定

メモ:  Category:kuro_box

.fetchmailrcの設定は、大きく分けて「global options」「server options」「user options」の 3つに分かれています。

この設定は、ユーザーオプションより前にサーバオプションを書かなくてはいけないといった ルールがあります。

fetchmailの設定

fetchmailの設定ファイルはユーザーのホームディレクトリに .fetchmailrc という名称で作成します。 ユーザー名やパスワードを記述するため、パーミッションは自分だけが編集参照できるよう「 0600 」 に変更しておきます。

set postmaster admin      // エラーメールの送信先
set no bouncemail         // エラーメールを送信者に転送しないようにする

defaults
  no mimedecode           // メールをデコードしないようにする
  keep                    // メールをサーバに残すようにする(削除する場合:flush)

poll pop3.hoge.or.jp      // POP3サーバ
  protocol pop3           // 受信プロトコル
  user メールユーザー名   // メールユーザー
  password パスワード     // メールパスワード
  smtphost localhost      // ローカルのsmtpへフォワードする
  is ローカルユーザー名 here  // フォワードするユーザー名

poll mail.hoge.or.jp
  protocol pop3
  user メールユーザー名
  password パスワード
  smtphost localhost
  is ローカルユーザー名 here

設定後、正しく設定されたか確認をします。確認が終るまでは、サーバにメールを残すように設定しておきます。

確認する前に、事前に対象となるサーバにメールを用意しておきます。メールを用意したら次のように実行します。

$ fetchmail

1 通のメッセージがアカウント XXXXX , サーバ pop3.hoge.or.jp 宛に届いています。 (1168 バイト)
XXXXX@pop3.hoge.or.jp 宛に届いた 1 番目のメッセージ(全部で 1 通)を読み込んでいます (1168 バイト) .
 サーバからメッセージを削除しませんでした。

fetchmailで取得済みのメールを取得しないようにする

keepに指定していた場合、毎回サーバにあるメールを受信してしまう場合があります。 これを取得済みのメールを取得しないようにするには、uidl又はno fetchallを指定します。

uidlは、サーバーオプションです。

no fetchallは、ユーザーオプションです。

bluenote by BBB